ごあいさつ



 この度、発起人である故飯沼(いいぬま)(とし)(ろう)氏の意志を継いで、蘇原能実行委員会を立ち上げることになりました。飯沼氏は野口区自治会の初代区長を務められ、地域の歴史についても造詣が深く、文化・芸術・教育にも見識の高い方でありました。

 私たちの目的は、苦難に耐えて今日の私たちの生活の(もとい)を築いてくださった先人の尊い(こころざし)を後生に伝えるため、その崇高で悲壮な生き様を、厳粛で幽玄な新作能として演じ、文化・芸術・教育に資することです。

 幸い、飯沼氏を始めとする古老から多額のご寄付を賜り、機も熟してまいりました。また、能楽協会名古屋支部に所属される、新進気鋭の観世流能楽師山中(やまなか)(まさ)(ゆき)氏のご協力をいただけることになりました。そこで有志一同が、規約を定め、この公演に取り組むことになった次第です。

 演目は蘇原に伝わる話をもとにした「御獅子様」「文政騒動」「島崎桜」「東門奴」「野口太郎」ですが、これを現代新作能として演じていただきます。しばしば、能は難解で退屈なものといわれます。しかし、私たちの能はよく分かる、新鮮で感動的なものです。観阿弥・世阿弥の原点に立ち戻り、能楽史上に残る画期的な舞台をめざしています。

 能のもととなった猿楽や田楽は、平安時代から庶民の楽しみでした。それが鎌倉時代になると、洗練されて武士や公家の嗜みとなりました。さらに室町時代には観阿弥・世阿弥が登場し、芸術として完成しました。

 その後、芝居や映画が登場してくると、能は純化して「幽玄」の境地を求めるものに発達しました。それは、カメラが発明されると絵画が純化し、新たな発達を遂げたのと軌を一にしています。それは「印象」を重視するゴッホの「ひまわり」やモネの「印象・日の出」に実例を見ることができます。

 そして現代、能は主権者である私たち国民の生活であり哲学となりました。私たちの能は、円空の一刀彫のように稚拙で荒削りに見えますが、余計なものをそぎ落として、最も大切な本質的なものを的確に表現しています。これが難解で退屈なはずがありません。

 それでは「幽玄」とはいかなるものでしょうか。それは、「(かす)かで(くら)い」ということです。つまり、真理や正義と言うものは見えにくいものだということです。政治はそれを多数決という強引な方法で決めつけます。そして罪なき多くの人たちが犠牲になります。しかし、私たちの祖先は、その幽かで玄いものから目を背けず、あくまでも真理と正義を探究し続けられました。今、その霊が蘇って、私たちに語られるのです。

  2021年3月末日、安積清右衛門様や御獅子様に会いに来てください。彦作様、美代様、東門奴、宝暦義民の末裔、さらに聖徳太子、野口太郎に会いに来てください。そして、悲しくも美しく、虐げられてもたくましい、短命ながらも永遠な、幽玄のかなたの人の命の輝きをご覧ください。

 皆様とともに、目頭が熱く、胸がいっぱいになるひと時を過ごしたいと思います。それは同時に、やがて伝説となる能楽史上の一大事件を目撃し、人生における千載一遇の体験をしていただくということです。百年に一人の能楽師とともに、私たち実行委員は村国座にて皆様をお待ち申し上げております。

2019年9月吉日

協賛者各位

       実行委員        安積隆雄        大堀一志        國定裕子        寺田重康        寺田誠知        寺田雅子        永田久代        水野優一        椋木昭夫        〈 あいうえお順 〉